SMI指数(スイス平均株価)とは?
SMI指数とは(Swiss Market Index)の略で、スイスの平均株価指数の呼称です。スイス取引所に上場する主要20企業の株価の時価総額加重平均で、1988年6月末を1500とした数値です。SMI指数の20銘柄だけで、国内の全上場企業257社の時価総額の73%を占めます(2007年時点)。通貨単位はスイスフラン。
スイス・SMI指数の主要構成企業 |
企業名 |
セクター |
ウエイト |
NESTLE(ネスレ) |
食品 |
17.4% |
ROCHE(ロシュ) |
医薬品 |
13.5% |
NOVARTIS(ノバルティス) |
医薬品 |
10.9% |
CREDIT SUISSE (クレディスイス) |
金融 |
7.5% |
ZURICH(チューリッヒ) |
金融 |
4.9% |
UBS(ユービーエス) |
金融 |
4.7% |
Richemont(リシュモン) |
宝飾品 |
2.6% |
SWATCH(スウォッチ) |
宝飾品 |
1.5% |
ADECCO(アデコ) |
人材派遣 |
1.1% |
※データは09年9月末時点 |
スイスはヨーロッパの内陸に位置し、海に面しておらず、人口はわずか750万人程度の小国です。しかし、世界的に巨大なシェアを持つスイス籍企業が幾つも存在します。
例えばコカコーラ(米)を抑え世界最大の飲料メーカーに君臨するネスレ、カルティエやダンヒルやバセロンコンスタンチンなど高級ブランドを傘下に持つリシュモン。日本でもお馴染みの保険のチューリッヒ、人材派遣のアデコ、時計のスウォッチなどもスイスに本社を置く企業です。
中でも注目なのが、製薬メーカーのROCHE(ロシュ)とNOVARTIS(ノバルティス)です。両者は医薬品売上高で世界4〜5位を争うほどの巨大企業で、ロシュは新型インフルエンザに有効とされる、あの「タミフル」の製造元です。一方でノバルティスは、近年「ジェネリック薬(後発医薬品)」に力を入れており、ジェネリックの普及が始まった日本でもテレビCMを始めるなど進出を加速させています。
2009年現在、日本でスイス企業に投資するのは、個別株ではノバルティスがADRとして買える位(楽天証券)で、スイス単独のETFも国内では買えないのは残念です。一方で、IG証券 のCFD(差金決済取引)では、上記のスイス株も全て取引可能です。
|