海外投資データバンク 海外投資検定 
海外投資の基本 高度な投資戦略 為替リスク 債券投資 国と企業の情報 株価指数&ETF データ&用語集 確定拠出年金
HOME > データ&用語集 > 各国の自動車販売台数

世界の国別自動車販売台数と対人口比からの成長余地

新興国の経済成長で、最も恩恵を受ける産業の一つは、自動車業界でしょう。欧米や日本などの先進国に比べ、自動車の普及率が10分の1以下である国もざらなので、今後の成長余地は極めて大きいです。まずは世界の主要国の国別自動車販売台数と、対人口比を出してみました。

国名 人口(07年) 2005年 2006年 2007年 2008年 4年間平均 対人口比
アメリカ 30583 1744 1705 1644 1349 1611 5.27%
カナダ 3288 163 167 169 167 167 5.06%
イギリス 6085 283 273 280 248 271 4.45%
フランス 6165 255 250 268 257 258 4.18%
ドイツ 8260 361 377 348 343 357 4.33%
イタリア 5888 250 260 277 243 258 4.37%
スペイン 4428 196 195 194 136 180 4.07%
ブラジル 19179 171 193 246 282 223 1.16%
ロシア 14250 135 225 289 330 245 1.72%
インド 116902 144 175 199 198 179 0.15%
中国 133632 577 722 879 938 779 0.58%
南アフリカ 4858 56 65 67 49 59 1.22%
メキシコ 10654 113 114 110 103 110 1.03%
韓国 4822 114 116 122 115 117 2.42%
豪州 2074 99 96 105 101 100 4.83%
日本 12797 585 574 535 508 551 4.30%

※単位は万人および万台。対人口比は、4年間平均販売台数÷人口(2007年度)。参照データは日本自動車工業会より。

中国とインドの成長余地は莫大だが

データからは、先進国では概ね、年間の自動車販売台数は対人口比4〜5%程度であることが分かります。国土の広いアメリカ・カナダやオーストラリアは多めで、日本やヨーロッパなど国土の狭い国はやや少なめです。

一方で新興国では、年間の販売台数は対人口比で1%前後に留まっています。これは、各国の国民一人当たりの所得に比例しています。BRICsの中でも一人当たりGDP(≒所得)がダントツで低いインドでは、対人口比では先進国のおよそ30分の1、1年間に自動車を買う人は1000人に1〜2人と圧倒的に少ないです。一方で「新興国以上、先進国未満」という微妙な立場の韓国では、先進国の約半分位の比率です。

グラフにしてみると、先進国と新興国の差はより鮮明になります(赤の折れ線が対人口比)。

世界各国の自動車販売台数

逆に言えば、それだけ新興国での自動車産業の成長余地があるということです。特に人口が圧倒的に多く、また国土自体も広い中国とインドは、自動車業界にとってはアメリカに代わり最重要マーケットとなることでしょう。

一方で先進国では、人口も自動車普及率も既に飽和状態で、今後のマーケット拡大余地はほとんどありません。既に日本では、バブル景気がピークの1990年(777万台)から、減少に歯止めが掛かっていません。

2009年には中国の自動車販売台数は1360万台となり、金融危機で落ち込んだアメリカ(1040万台)を抜いて世界一になりました。これでもまだ、対人口比で約1%に過ぎません。中国がアメリカ並みになれば、年間の自動車販売台数は6500万台と、2008年の世界全体での販売台数(約6300万台)を一国で抜くほどにまで成長します。そこまでは無理でしょうが、それでも例えば韓国並みの普及率になれば、販売台数は3000万台以上にのぼります。

このように新興国でのマーケット拡大が、先進国の減少を上回ることが期待できるので、自動車業界の前途は明るいと見れますが、逆風となる事象もあります。自動車の耐久性など、性能は年々飛躍的に進歩しているので、買い換え需要は今後低くなる恐れもあります。自動車に限りませんが、各社が切磋琢磨して耐久性が上がるほど、買い換え減少で売上は減るという「トレードオフ」のジレンマにさらされるのです。日本で販売台数が減少し続けているのは、国民所得が減少していることだけでなく、耐久性の向上による買い換えサイクルの長期化も大きな要因です。

また今後はガソリン車に代わり、電気自動車が普及していくことが予測されます。電気自動車は、現在のガソリン車に比べて仕組みが簡単なので、新規参入の障壁が大きく下がります(※1)。実際に中国の内陸部では、世界では知名度ゼロの名もないメーカーの電気自動車が、実際に普及し始めているようです。トヨタやフォルクスワーゲンなど既存の勝ち組メーカーは、今後は無数の名も無きメーカーとも競争しなければいけなくなるのです。

 

※1:電気自動車は内燃機関(エンジン)が不要な為、製造が簡単。構造面は、極論すれば電池で動くミニカーを巨大化するだけである。

海外投資のトラブルと対策 低PER投資の有効性 リバランスは必要ない! ドル円の一日の変動幅 ブラックマンデーの原因  
国民年金基金のデメリット 上海総合指数 アメリカの長期金利 新興国債券は必要か? 

免責事項とプライバシーポリシー | 参照元と著作権について | お問い合わせ | 俺流ヘッジファンド運用報告書 
 Copyright (c) 2013. 海外投資データバンク. All Rights Reserved.