海外投資データバンク 海外投資検定 
海外投資の基本 高度な投資戦略 為替リスク 債券投資 国と企業の情報 株価指数&ETF データ&用語集 確定拠出年金
HOME > 国と企業情報 > アリペイの新規上場(IPO)情報(決済額や時価総額など)



アリペイ【支付宝】=アント社の新規上場(IPO)情報

アリペイ「支付宝(Alipay)」とは、中国のネット通販の大手=アリババグループ(BABA)が行う、スマホを使ったプリペイド決済システムの事です。厳密には、アリババの関連会社=アント社のサービスです。このアリペイ=アント社(※注)が上場するのでは?という観測があります。上場すれば、時価総額は1000億ドル規模になるとも予想されています。

※注;正式名称=アント・フィナンシャルサービスグループ。アリババの創業者=ジャック・マー氏が「アリペイこそが最大の稼ぎ頭になる」と読み、投資ファンドの影響力を排除する目的で、アリババから分社化したと言われています。現在もジャックー・マーが筆頭株主。

当稿執筆時(2017年8月)はまだアリペイのIPOは決定していませんが、いずれ上場することはほぼ確実なので、関連する情報をまとめておきます。新たな情報が入り次第、更新予定です。

■アリペイの普及度合い

アリペイは元々、中国のネット通販の決済手段として誕生しましたが、今では電気・ガスなどの公共料金支払い、航空チケットやタクシー料金の支払い、など日常生活の多くのサービスで利用できるようになっています。アリペイは企業側の導入コストがクレジットカードなどと比べて圧倒的に安く、手続きも簡易なので、屋台などの個人商店レベルでも導入できる事が、爆発的普及の要因です。

2016年時点で、アリペイの月間ユーザー数は約5億人、決済額は約1.7兆ドル(190兆円)と、もはや社会インフラと言えるレベルまで普及しています。日本人の感覚では信じられないでしょうが、中国では既にアリペイなどのスマホ決済が広がり、日本以上にキャッシュレス社会化しているのです。

■競合する企業(ライバル)

アリペイは銀行口座と連動して支払う形式なので、クレジットカードのような信用支払いではなく、形式としてはデビットカードに近い存在です。従ってライバルは、中国最大のプリペイド決済システム=銀聯カードや、中国のSNS最大手=テンセント社の「テンペイ(微信支付(WeChat Pay))」となります。

中国の3大決済システム比較表
  アリペイ テンペイ 銀聯カード
正式名称 支付宝(Alipay) 微信支付(WeChat Pay) 銀聯(Union Pay)
決済方法 銀行連動のスマホ決済
(疑似デビットカード)
銀行連動のスマホ決済
(疑似デビットカード)
クレジットカード
デビットカード
運営母体 アント・フィナンシャル
(親会社
アリババは上場済み)
テンセント
(上場済み)
中国系銀行の合同運営
推計決済金額 8兆ドル(2015年) 1.7兆ドル(2016年) 1.2兆ドル(2016年)
利用可能国数 28ヶ国 15ヶ国 162ヶ国

※情報ソース;SBI証券、DIGIDAY[日本版]、など

銀聯(ぎんれん)カードは、中国発のクレジットカードブランドとして日本でもお馴染みです。2015年には全世界での決済金額が約8兆ドルに達し、VISAを抜いて世界最大の国際カードブランドとなりました。決済額の大半がクレジットではなくデビットカード形式なので、アリペイともモロに競合関係になると言えます。

テンセントはSNS「ウィーチャット」を運営し、月間ユーザー数9.6億人と、アメリカのフェイスブックや日本のLINE等に匹敵する、圧倒的な寡占状態にあるサービスを持ちます。現状ではアリペイの方が普及は進んでいますが、テンペイがその圧倒的なユーザー数を武器にアリペイに追いついてくる可能性もありえます。

■アリペイの将来性

一方、世界で圧倒的シェアを占めるクレジットカードのVISAは、規制により中国市場では展開できていません。アリペイや銀聯カードが中国国内で普及した理由の一つは、規制によりVISAなどの外資が参入できなかった事です。もう中国国内では、アリペイや銀聯カードが完全に市場を抑えているうえ、中国ではクレジットカードで必須の「信用情報」の普及・管理が不十分なので、仮に規制緩和されても、VISAなどのクレジットカードが中国で大きなシェアを奪える可能性はほぼありません。

日本でも、激増する中国からの観光客目当てに、家電大手のビックカメラや、コンビニ大手のローソンなど、アリペイでの決済に対応する企業も増えています。銀聯カード同様、世界中で更に利用が拡大していく事が確実なので、上場すれば人気が殺到して株価が暴騰する可能性が高いでしょう。

しかしアリペイの場合、時価総額が巨額(≒発行済株式数が多い)ので、日本でジャスダックの小型企業がIPOする時のように、PERが数百倍規模になるバブル上場になるとは考えにくいです。

ちなみに親会社=アリババが2014年9月に上場した時も、株価は高騰して初値のPERは60倍ほどでした。フェイスブックやLINEもそうでしたが、人気間違いなしと言われるIT企業の上場時、PERは50倍から100倍の間くらいになる事が多いです。将来性はほぼ間違いない企業なので、あとはどれだけ安く購入できるかが、投資する際のポイントです。

 


海外投資のトラブルと対策 低PER投資の有効性 リバランスは必要ない! ドル円の一日の変動幅 ブラックマンデーの原因  
国民年金基金のデメリット 上海総合指数 アメリカの長期金利 新興国債券は必要か? 

免責事項とプライバシーポリシー | 参照元と著作権について | お問い合わせ | 俺流ヘッジファンド運用報告書 
 Copyright (c) 2013. 海外投資データバンク. All Rights Reserved.